Medical subjects

内分泌内科(甲状腺内科)

特色

甲状腺ホルモンのバランス異常を専門的に診療します

福岡ハートネット病院では、甲状腺疾患の専門外来を開設し、経験豊富な内科医が診療を担当しています。甲状腺は体の代謝を司るホルモンを分泌する重要な臓器であり、ホルモンの異常や腫瘍性病変により様々な症状が出現します。当外来では、甲状腺ホルモン異常(バセドウ病・橋本病など)に対する内科的治療や、甲状腺のしこり・腫瘍の経過観察を中心に、患者さん一人ひとりに適した診療を提供します。

専門医による丁寧な診察と検査で、正確な診断・安心の治療を

院内で甲状腺超音波(エコー)検査および血液検査(甲状腺ホルモン・抗体など)を実施し、診断とフォローアップを一貫して行える体制を整えております。
※細胞診などの侵襲的検査や手術が必要と判断される場合には、専門外科を有する高次医療機関(例:九州医療センター等)へ紹介し、連携のもと適切な医療におつなぎいたします。

対応疾患

  • バセドウ病(甲状腺機能亢進症)
  • 橋本病(慢性甲状腺炎、甲状腺機能低下)
  • 甲状腺腫瘍、結節(良性・悪性の可能性を含む)
  • 亜急性甲状腺炎、無痛性甲状腺炎
  • 健診異常(TSH高値・低値)への精査対応

よくある症状

  • 疲れやすい、むくみ、体重増加、寒がり(機能低下時)
  • 動悸、体重減少、手の震え、発汗過多(機能亢進時)
  • 首のしこりや腫れ感、違和感(腫瘍・結節)
  • 健診で甲状腺の数値異常を指摘された

これらの症状は、甲状腺の機能異常や腫瘍性病変が背景にあることがあります。少しでも気になることがあれば、お早めにご相談ください。

診療スケジュール

診療受付時間 平日 
8:30-11:30 
13:30-16:30
休診日 土・日・祝日・年末年始
(12/30-1/3)
診療科目
内分泌内科
(甲状腺内科)

午前

午後

※出張等により休診となる場合がありますので、事前にお問い合わせください。
※初診の方は必ずご予約をお願いいたします。

井林 雄太

資格・所属学会
日本内科学会 認定内科医/日本糖尿病学会 糖尿病専門医/日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医

地域医療機関の先生へ

《当院で可能な検査・対応》

  • 甲状腺ホルモン・抗体の血液検査
  • 頸部の甲状腺超音波(エコー)検査
  • エコーによる定期的なフォローアップ(3〜6ヶ月ごとの観察など)
  • 必要に応じた高次医療機関への紹介(細胞診・手術などが必要と判断された場合)

当院では甲状腺の専門診療と地域医療の橋渡しとして、的確な初期診療と、患者さんの安心につながる経過観察を行ってまいります。